栃木県那須市産の麻幹(オガラ)を約125cmにカットしました。
オガラは、 茎から繊維部分を剥いだあとの木質部を乾燥したものです。
日本では伝統的に白川郷などの茅葺き屋根の下地に、また、
お祭りの松明(たいまつ)や麻炭の材料に活用されてきました。
吸湿性、また、消臭性に優れているので、住環境を快適にする材料です。
そのまま花瓶などに挿してインテリア品にしたり、生花・造花作品等の材料に。
好きな長さで切り取り、芯部の中空に糸を通しサンキャッチャーや
暖簾・簾作りなどにも良いかもしれません。
お盆の時期に流通しているオガラは99%中国産。
あまり一般的に流通しない国産の麻幹(オガラ)です。
この機会に是非お手に触れてください。
約125cmでカット。 約1kgで大体40~50本になります。
◆こちらのページ記事もお読みください。◆
・オガラ(麻幹、おがら)活用術[まとめ第2弾]
https://asafuku.net/?p=8046
・麻幹(麻がら、おがら)の活用方法について(まとめ)。とっても奥深いです。
https://asafuku.net/?p=3541
【ご了承事項 ※必ずお読みください。】
・ほかの商品との同梱はできません。
・大型便になります。送料は送付先によって以下のとおり実費上乗せいたします【ヤマト運輸 or 佐川急便】
-北海道 ・・・ 1,200円
-東北 ・・・ 900円
-関東・信越・北陸・関西 ・・・ 800円
-中国・四国 ・・・ 900円
-九州 ・・・ 1,000円
-沖縄 ・・・ 3,700円 ※消費税込み
※上記送料については、ショッピングカート画面、また、注文確認メールにおける本来の送料欄が表示されない場合があります。システムの都合上、予めご容赦ください。
・出荷は、翌々営業日以内とさせていただきます。
・ギフトラッピングは承れません。
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
京都人様 | 2021-01-10 |
店舗のインテリアで使用してます |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ロブ様 | 2020-10-24 |
きれいな色で見ているだけで落ち着きます。購入してよかったと思います。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
momo様 | 2020-10-12 |
届いたとき本当に大きくてびっくりしました。思っていたよりもしっかり茎が太く、良かったです。 |
■ 商品仕様
長さ | 約125cm |
---|---|
内容量 | 1,000g (40~50本) |
原産国 | 日本(栃木県産) |