価格:1,297円(税込 1,426円) ~ 2,941円(税込 3,235円)
[ポイント還元 14ポイント~]
麻の葉模様は正六角形を重ねたデザインで、現在も根強い人気のある伝統的な和柄です。着物や和雑貨の他、乳児が麻のように丈夫に早く成長してほしいという願いを込め、赤ちゃんの産着の定番です。
しかし、残された文献や資料は数少なく、その正確な由来や経緯など、不明な点も少なくない謎多き模様です。本書では、そんな麻の葉模様がなぜ、800年もの間、日本人の感性に訴え続けているのかに迫ります。
●「大麻という農作物」がモチーフ
麻の葉模様は鎌倉時代の仏師、快慶の時代に誕生し、江戸時代の二人の歌舞伎役者によって爆発的な流行となり、世界的な浮世絵師の葛飾北斎が発展させたデザインです。大陸からの仏教美術の影響を受け、日本で形が先に誕生し、後に身近な存在であった「大麻の葉」に似ていることから、麻の葉模様と名付けられました。現在では「違法な薬物」というイメージが強い大麻ですが、数十年前までの日本人にとっては衣食住を支える農作物でした。
●日本を代表する模様〜世界へ
この模様は現在も、飲料や食品のパッケージ、交通機関やインフラ、店舗デザイン、アパレルをはじめあらゆるところに用いられています。また、日本郵便が発行した「和の文様シリーズ第1弾」では、富士山とコラボレーションし、数学や家庭科の教科書に取り上げられ、2020年に開催されるドバイ万博の日本館の外装は麻の葉模様と発表されるなど、今や日本を代表するデザインといっても過言ではありません。またインスタグラムなどのSNS上では、「asanoha」という名で海外からの投稿も数多くあるなど、国内外を問わず広がりを見せています。
●クラウドファンドによる企画
本書は、クラウドファンディングにより計123名の方からご支援いただき発行した書籍です。その歴史や模様に込められて意味をはじめ、所縁の深い様々な方々への取材や描き方・作り方なども交えたビジュアル要素も多い一冊です。
【目次】
1:麻の葉模様、誕生とその歴史
インタビュー 千本釈迦堂・大報恩寺住職 菊入諒如さん
インタビュー 松竹衣裳株式会社 代表取締役社長 海老沢孝裕さん
2:模様に込められた意味
インタビュー 麻布中学校・高等学校校長 平秀明さん
インタビュー きものコラムニスト 朝香沙都子さん
3:デザインとしての特徴
インタビュー 株式会社タニハタ 代表取締役社長 谷端信夫さん
インタビュー 株式会社中川政七商店 デザイナー 田出睦子さん
4:古今東西、多様な広がり(神社仏閣、建築、鉄道、海外など)
5:描き方とつくり方(フリーハンド、紋きり、折り紙、ネイルなど)
資料(葛飾北斎デザイン・家紋・組子細工・刺し子)
★こちらの「麻福情報局」記事もご参考ください。
【応援依頼】ASANOHA(麻の葉模様)を世界に向けて発信☆彡
https://asafuku.net/?p=7070
https://asafuku.jp/SHOP/A0214-1.html
※著者が過去に出版した書籍『大麻という農作物』もオススメです。
◎書籍『大麻という農作物』
https://asafuku.jp/SHOP/C0108-1.html
総評: 5.0
ページ数 | 全138頁 |
---|---|
著者 | 大麻博物館、asanoha lab |
発行 | 大麻博物館( 栃木が、そして日本が誇るべき「農作物としての大麻」について、様々な資料の収集や調査、情報発信などを行なっています。 ) |
その他 | 書籍「麻の葉模様」オリジナルハガキ同封中です。(品切れ次第終了) |
書籍は麻の葉柄について、ヘンプ(大麻オオアサ)について、多くの知識を得ることができました。
手ぬぐいも、もちろん素晴らしいです。
この書籍のおかげでヘンプの素晴らしさを知ることができました。ありがとうございます。
書籍は麻の葉柄について、ヘンプ(大麻オオアサ)について、多くの知識を得ることができました。
手ぬぐいも、もちろん素晴らしいです。
この書籍のおかげでヘンプの素晴らしさを知ることができました。ありがとうございます。