パワーまんてん☆麻の実入りの伊勢うどんです。
「伊勢うどん」とは、三重県伊勢市を中心に食べられるうどんで、通常のうどんより太くてもっちりとした麺の食感が特徴です。また、同封している"つゆ"は、たまり醤油をベースとし見た目は甘みが強く、角がない、まろやかでカツオなどのダシが風味豊かに感じることができます。薬味は主にネギのみと非常にシンプルだが奥深い味わいがやみつきになります。
江戸時代、全国より伊勢神宮へのお参りに沸いたとき(おかげ参りと呼ばれます。当時の人口の6人に1人が伊勢へお参りされました。)によく食されました。
(詳しくは→)https://www.ise-udon.net/iseudon-history/
このたび、伊勢うどんの老舗製麺所である山口製麵(https://www.ise-udon.net/)殿とのご縁で、麻の実入りの伊勢うどんが誕生しました。
釜揚げしてすぐの伊勢うどんを、マイナス35℃で急速冷凍。釜揚げ・伊勢うどんのおいしさを保ちました。食感としては、伊勢うどんといえども釜揚げのあのシコシコ感が残っていて、外はふんわり、中にはしっかりコシが!というのが特徴です。
【伝統的な伊勢うどんの食べ方】
【焼きうどんのススメ】
伝統的な伊勢うどんの食べ方は茹でではありますが、オススメは『焼きうどん』。伊勢うどんのタレ(たまり醤油に鰹節やいりこ、昆布等の出汁を加えた、黒く濃厚なタレです)を炒め煮て仕上げます。麻の実が入っていることで焼いてもドッシリ。麻の実たんぱくで栄養価も増強。元気まんてん・パワーアップな伊勢焼きうどんとなりました。
(推奨レシピ)
-
電子レンジ(600W)で3分ほど暖める。(あるいは、熱湯で3分ほど茹でる )
(熱湯で茹でた場合は、ザルにあげて、麺のぬめりをとるように、流水でしっかり洗う。洗った麺は水けをしっかり切る。 ) -
フライパン(鉄製はオススメです)に油(ごま油がオススメです)を適量注ぎ、2のうどんをしっかり炒める。
-
麺の水分が少なくなってきたら、伊勢うどんのタレを入れる。(うどん1玉にたれ1袋が目安です)
お好みのトッピングと、最後にネギをちらしてお召し上がりください。麻の実ナッツがあれば、ぜひ併せてトッピングください!
【生パスタ風なお料理にもオススメ】
パスタとして用いると生パスタのような食感になります。いろいろとお試しください。
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
てんじく様 | 2023-02-06 |
何度もリピートしています。表面ツルツル、中はムチムチ、食べ応えがあって、とっても美味しいです。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Yun様 | 2022-11-20 |
美味しかったです! タレの色が濃かったので、味も濃いのかと思いましたが、 そんなことはなく、ちょうど良い感じでした♪ |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nahoko様 | 2022-08-08 |
伊勢うどんは柔らかいと聞いていて、柔らかいうどんてどうなの?と四国島民の私は思っていました。 ですが、食べてみると確かに柔らかいのですが変な柔らかさではなくて、美味しくて驚きました。 タレも付いているので便利で助かります。 |
■ 商品仕様
原材料 | 【めん】 |
---|---|
製造国 | 日本 |
製造者 | 株式会社山口製麺 三重県伊勢市大世古4丁目5-21 |
取扱注意 | 必ず-18度以下の冷凍庫で保存してください。 |